みなさん鹿児島マラソンにはエントリーされましたか?
エントリーされた方、それぞれに理由があっての挑戦だと思います。
自己ベストの更新。
ダイエットのため。
誰かのため・・・
など何かしらの目標があります。
私、ハラグチは大きな目標はありませんがかっこよくマラソンを完走したいというのが目標です。
かっこいいの定義が人それぞれ違いますが、毎回ボロ雑巾のような姿でゴールするため第4回の大会では爽やか青年でゴールできたらと思います。
僕の願望はどうでもいいので前回のランナーのためのウエイトトレーニング~腰編~に続き今回は大腰筋(腸腰筋)と呼ばれる筋肉のトレーニングを紹介していきます。
トレーニングを紹介する前に大腰筋という筋肉を聞いたことがないと思われるのでこちらをみて大体でいいのでイメージしてくだい。
矢印で示した大腰筋は足を上げたりするときに使われる筋肉です。
そのため長距離走でも重要な筋肉ですが短距離走でも必要とされています。
ある研究では黒人選手の腸腰筋は白人選手の3倍の大きさがあるそうで、この差が足の速さを生み出しているのではないかとも言われています。
腸腰筋の説明はここまでにします。
ではトレーニングを紹介します。
今からお伝えするトレーニングは大腰筋を鍛えるためのものですが、他にも太もも裏(ハムストリングス)、お尻(大殿筋)太もも前(大腿四頭筋)も同時に鍛えられるため下半身のトレーニングと呼んでもいいです。
トレーニングはスプリットスクワットと呼ばれるものでランジと似ています。
ランジは直立姿勢から一歩前に踏み込む動作に比べスプリットスクワットは始めに足を開いた状態から始めることに違いがあるので間違って行わないようにしましょう!
ではスタート姿勢からです。
両足を前後に開きます。
次に後ろ足の膝を床につけるように下ろしていきます。
この時に後ろ足の太ももの前側にストレッチを行ったような感じがあります。
ストレッチの感覚は痛すぎ無いところで止めます。
(股関節に痛みがある方は痛いと思われるので伸ばし過ぎに注意!)
そうすることで大腰筋を伸ばしながら鍛えていきます。
専門的な言葉で表すとエキセントリック収縮です。
しゃがみ込むときはゆっくりと下ろし上がるときは速く上がるように行ってください。
回数は1セット15~20回多くて30回を3セットします。
写真ではバーをかついでいますがなくてもOK。
代わりにダンベルを使う方法でも良いです。
動作についてよくわからない場合は次の動画を参考にしてください。
(動作の紹介は1:00~)
見ての通りしゃがみ込むだけの単純の動作です。
前回も書きましたがトレーニングはフォーム(姿勢)がとても大切です。
以下の注意事項を気にしながらトレーニングを行ってください。
※注意事項
※前足の膝が前に出過ぎる
膝が前に出過ぎると前足にの大腿四頭筋に負荷がかかり過ぎてハムストリングスや大殿筋が鍛えられない為。
※上半身が前かがみになる
※上半身を後ろに反らす
※猫背になる
※上半身が左右に傾く
※上半身を左右に捻る
※膝が内側・外側になる
以上の点に注意しましょう。
やってみるとわかりますが、とても簡単です。
けど見た目以上に下半身は鍛えられます。
しかし鍛えられるからと言って毎日やらないようにしましょう。
目安は週2~3回です。
また下半身に筋肉痛がある状態でのトレーニングはNG、4~6日経過しても治らない筋肉痛はトレーニングの強度が強すぎた証拠なので1セットの回数を減らしてください。
それでは大腰筋編を終わります。
次回はランニングの腕振りに必要な広背筋のトレーニングを紹介します。
目次
コメント
コメント一覧 (4件)
トレーニングに興味はあってもやり方が分からない、私のような素人は多いと思います。その点けんた先生の解説は写真入りで嬉しいです!このような情報は昔はタダではありませんでした。
私は古い人間なので、その辺り気になりますね。最終的には気持ちの問題かもしれませんが・・
いつも情報を一方的に頂くだけなので、次回けんた先生にトレーニングしてもらい、体感してみます。(Mになるつもりはありません!)
Kouika7さん
文章が苦手なので写真をフル活用させていただいております。
トレーニングはやってみると効果がしっかりあります。
しかし自分ひとりで行うのと人に指摘されながらでは違ってくるのでぜひ体感してください。(ぼくはたぶんSではありませんのでご心配なく)
アニメ師匠さん
大腰筋停止部を押すことはありましたが筋腹を触れることしていませんでした。
院長のお腹をグイグイ攻めたいと思います^^
大腰筋は手で触れられるか・・・というと
手で触れることができます。痩せてて筋肉質の人はわかりやすいです
実際に直接手に触れて施術することは無いですが、
昔、女性に対して、大腰筋の施術と言って、パンツに手をツッコンでる偉い威張った柔道整復師がいました・・・
大腰筋については院長先生の体が触れやすいので、ぜひ触れましょう