ランニング初心者〜レッスン3〜

ランニング初心者レッスンも一応の最後となります。
これを乗り越えたらあなたもランニング中級者を名乗り始めてもいいかもしれません。
もしこの初心者レッスン3をクリアできたらフルマラソンで5時間をきれる可能性が極めて高くなります。
適当に頑張りましょう。
レッスン3の命題は
 
『時間を伸ばす』
 
です。
もうレッスン2を読まれている方は大体想像はつきますね。
1km平均6分以内で30分間走ることに慣れたらある程度脚に筋力が付いてきました。
やっとで時間を伸ばしていきましょう。
最初は1km分だけ増やしましょう。
1週間に2回走ったとして、2週間で計4回走ってください。

そして1kmまた増やしましょう。
これを繰り返して距離にして10km 、時間にして60分を目指してください。
全部で10週間(約2ヶ月半)かかりますが、これを乗り越える頃には結構体重が落ちてると思っていただいて結構です。
毎回のごとく言いますが絶対に焦っていきなり距離を伸ばしたり、時間を伸ばしたりしないでください。
怪我をして走れなくなったら何にもなりません。
走ること以上に怪我をしないことは絶対条件です。
現横綱である白鵬関があれだけの大記録を残せたのも、

イチロー選手があれだけのヒットを打てるのも、
怪我をしないようにかなり体に気を使ってるからです。
どんなに素晴らしい能力を持った選手でも怪我をしてしまったらそこでストップしてしまいます。
 
 
患者さんにも怪我で運動をストップされた方がいらっしゃいます。
 
 
女性  20代後半
マラソンを始めてすぐに10kmの大会で2位になり、フルマラソンは1年程で3時間12分までいきました。
国際大会に出場したりもする程のかなりの実力者です。
その後、走っていると股関節に痛みが出始めたとのこと。
練習も思うように出来ず、結局その後の大会では成績が悪くなっていき怪我も酷くなってしまい走ることをやめてしまいました。
それが4〜5年前の話しです。
去年の9月からまた走り始めました。
しかし、また怪我をしてしまうのではないかと不安の中での練習は思うように出来ない日々が続いたところで偶然見つけたぼくの手に通う事になりました。
ぼくの手に通いだしまだ3回しか施術しておりませんが、起きた時の腰の痛み、走る時の股関節の痛みがなくなってきたとのことでした。
 
4年前も他の整骨院に通っていたみたいですが、中々良くならなかったそうです。
施術内容を聞いてみると当然だと思いました。
股関節周りの筋肉は22本あります。
その22本の筋肉がどこからどこに付いているかを理解している人はたくさんいます。
しかし、それをどのように施術すればいいのかを理解している人がどれだけ少ない事だろうか。
こんな偉そうな事言ってますが、結構僕は勉強しました。
知識を詰め込み、様々な仮説を立て、自分の体で実験を繰り返してきました。
その仮説と結果をノートに細かく書いてます。
だからこそ言えることがあります。
股関節はメチャクチャ大事です。
 
 
話しが逸れすぎました。
また怪我については後々色々紹介していきます。
とにかく、怪我をしないようにセルフケアも大事ですが、セルフではできないケアがあることを頭に入れていてください。
 
 
最後に、参考までに僕の例を少しだけ書いて終わります。
僕はこの初心者レッスン3の内容よりハードに追い込んで走ってました。
10kmを大体43〜45分程で走れる走力がありました。
その時の僕の体重は69kg、体脂肪15%くらいでした。
元が体重77kg、体脂肪26%でしたから半年程でかなり大幅に締まりました。
これで菜の花マラソンを4時間30分きることができました。
長距離の練習は最高でも25km程でした。
それも適当に走っただけです。
なので、この初心者レッスン3が出来るようになれば5時間はきれると思います。
このときにはいくら食べても飲んでも太らないし、体型も見た目もベストな状態でした。
この先の中級編は本格的にランニングレッスンになるのでこれ以上望まない方はこの初級編レッスン3を続けてください。
 
その時の体がこんな感じです(今から約一年前の姿)。
f58dd818-s
 
 
なぜフンドシなのか、どういった状況なのかは聞かないでください!

一応恥ずかしいので少しだけ編集して誤摩化してますが大体こんな感じの体になります。
皆さんも頑張ってください!!!
ここまでは結構すぐにいけるので適当に頑張ってもいけますよ!
 
 
さ〜て、次からはついに中級編が始まります。
初心者から卒業し、中級者への道は少し険しくなってきます。
中級編の最終目標はフルマラソンを4時間きって走ること(いわゆるサブ4)です。
楽しみにお待ちください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事に共感頂けたらシェアお願い致します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次